運動会マスゲーム(バルーン)選曲のポイント

皆さん、こんにちは。

公益財団法人 日本幼少年体育協会

指導員の山口です。

 

運動会を華やかに演出する必須アイテム

バルーンに関する記事です。

 

「振付」「練習方法」「指揮の取り方」

などでお困りの方のために、数回に分けて

ノウハウを公開いたします。

 

今回のテーマは選曲です。

 

 

1.曲の知名度

2.歌詞

3.メロディー

4.伴奏

5.ボーカルの声質

6.BPM

7.曲の長さ

8.終わり方

9.曲の構成

10.候補曲の選定および提案

 

 では

一項目ずつ解説していきます。

 

1.曲の知名度

1)子どもにとっての知名度

 バルーンに使用する曲は

子どもが好む曲を選曲するべきです。

 

子どもがよく知っている曲好きな曲

あるいは歌いやすい曲であれば

練習に対して積極的になってくれます。

 

本番でも、いい表情を見せてくれるはずです。

 

 

2019年の講習会では、

 

Foorinさんの「パプリカ」

NHKの企画で、米津玄師さんプロディース

 5人の子ども達の歌声とダンスが注目を

 浴びた話題曲

 

2020年の講習会では

あいみょんさんの「ハルノヒ」

※映画「クレヨンしんちゃん」の主題歌

 

を使用して好評を得ました。

 

2)保護者(特に母親)にとっての知名度

 

選曲は、母親が好む曲であることも重要です。

 

母親好みの曲を使うだけで

母親の演目に対する興味、関心は急上昇!

 

最強の応援団の心をつかめば

本番で盛り上がること間違いなしです。

 

2.歌詞

選んだ曲の歌詞が幼児教育に相応しいか

必ずチェックしましょう。

 

好ましくない歌詞

・恋愛色が強すぎる

・不適切な言葉遣いが含まれる

・批判的な表現

 

好ましい歌詞

・友情

・ポジティブで明るい表現

・努力を促す言葉

 

例えば、

 

Little Glee Monsterさんの

「世界はあなたに笑いかけている」

 

EXILE TRIBEさんの「Fling Fish」

 

等は、ポジティブな歌詞がイイ感じの曲です。

 

3.メロディー

メロディーは聞いていて明るい気持ち

になれるものを選曲しましょう!

 

自分の感性だけで判断するのではなく

他者の意見もよく聞くことが大切です。

 

自分のイイ=他人のイイ

とは限りません。

 

4.伴奏

選曲する曲には明るい歌詞だけでなく

明るい雰囲気

要求されます。

 

曲のサビがとても良かったとしても

AメロやBメロの演奏が静かすぎる曲だと

盛り上がりに欠けてしまいます。

 

曲の一部分だけで判断するような

安易な選曲をすると二度手間になって

しまいます。

 

候補曲は必ず最初から最後まで

聞くようにしましょう。

 

5.ボーカル

1)ボーカルの有無について

子どもは「曲で覚える」というよりは

「歌詞で覚える」傾向にあります。

 

ボーカル(声)が入っている曲の方が

子どもに馴染みやすいです。

 

観客もノリやすいはずです。

 

2)声質

爽やかな印象の声が最適です。

 

私がよくお世話になっている

アーティストは

 

・ジャニーズ

EXILE系列

いきものがかり

 

です。

 

声質が聞きとりやすいことに加えて

歌い方がキレイなので馴染みやすいです。

 

6.BPM

BPMとは曲のテンポのことです。

 

例えばBPM120とは

1分間に120拍のテンポという意味です。

 

年少、年中(難易度低め)であれば

BPM110前後(ゆっくりめ)

の曲を選びましょう。

 

ちなみに、「パプリカ」は110程度です。

 

年中(よく練習する場合)、年長であれば

BPM120~125程度でも合わせられます。

 

子どもはリズムが走る(早くなる)傾向が

強いので、曲が遅すぎると

逆に動作が揃わない場合もあります。

 

目安として子どもが行進しやすいテンポ

を基準としましょう。

 

BPMの計り方

私は「MetronomeBeats」という

無料のスマホアプリを使っています。

f:id:youtaik:20200815210318j:plain

 

f:id:youtaik:20200815211203j:plain

めっちゃ簡単です。

メトロノームアプリなので

保育士、幼稚園教諭の方であれば

ピアノの練習にも使えます。

 

7.曲の長さ

私が振付をする場合

年少であれば2分半~3分半程度

年中、年長であれば、4分半~5分程度

の曲を選曲します。

 

※曲のサイズ変更

曲が長すぎる場合は編集でサイズダウンします。

様々なアプリで編集が可能です。

 

私は動画編集も行っているので

「DaVinci Resolve」を使っています。

 

無料なのにかなり高性能

動画だけでなく音だけの編集もできます。

 

8.終わり方

「ジャーン」で終る曲を選曲しましょう。

NGなのは「フェードアウト」で終わる曲です。

演目の終わり方が難しいうえに

観客が「どこで拍手すればいいんだろう?」

という雰囲気になってしまいがちです。

 

9.曲の構成

Aメロ:32拍

Bメロ:32拍

サビ:32拍

 

上記のような構成に近い曲を選びましょう。

 

理由は、

バルーンの振付をする場合、

1つの技(種目)に対して

8拍or16拍or32拍で構成することが多いためです。

 

10.候補曲の選定および提案

これまで述べてきたことを振り返りながら

振付に用いる曲が決定するまでの流れを

考えてみましょう。

 

1)とにかく色々な曲を聴く

まずは、難しいことは考えません。

色々な曲を聞いてください。

 

私が曲をチェックする方法は

・Music Center For PC

オリコン

・テレビ

です。

 

Music Center For PCは

視聴できるうえに、気に入った曲は

即座にダウンロードして手に入れる

ことが出来ます。

 

ランキングも100位まで表示されるため

多くの選択肢と出合うことができます。

 

オリコン

私がよくお世話になっているジャニーズ

ダウンロード販売を行っていないため

ジャニーズアーティストの情報を得る

ために閲覧しています。

 

・テレビ

CM、音楽番組で気になる曲と

出会うことが多々あります。

 

画面にアーティスト名と曲名が表示

されている場合は、画面を写真に撮れば

曲の情報をスマホに記録することが

できます。

 

その他の選択肢としては

iTunes

・ラインミュージック

などもよさそうです。

 

とにかく気に入った曲をピックアップしましょう。

 

2)バルーンに相応しい曲かをチェック

チェック項目は、前述した通り

1.曲の知名度

2.歌詞

3.メロディー

4.伴奏

5.ボーカルの声質

6.BPM

7.曲の長さ

8.終わり方

 の8項目です。

 

この8項目に注意しながら候補曲を絞ります。

 

この後

同僚に相談→上司に確認をする

と続きますので、必ず複数の曲を用意しましょう。

 

3)同僚に相談

一人で決定せず回りに相談しましょう。

 

同じ学年の担任

 

1学年1クラスであれば副担任職歴が近い

同僚前年度の担当者

 

他者の意見を十分に取り入れて候補曲を絞り

ましょう。

 

相談者が誰もいない方は、日本幼少年体育協会

が相談に乗ります。

youtai.kyokai@gmail.com

宛にメールを送ってください。

 

4)上司に相談して曲の決定

園長、主任など決定権のある人に候補曲を

プレゼンして曲を決定しましょう。

 

選定理由を尋ねられた際は

即答できるように準備しておくことを

オススメします。

 

選定理由は

目次に挙げた以下の項目

 

1.曲の知名度

2.歌詞

3.メロディー

4.伴奏

5.ボーカルの声質

6.BPM

7.曲の長さ

8.終わり方

 

に基づいて述べれば説得力抜群です。

 

最後に

めでたく曲が決まったら

次は「振付」です。

 

記事は現時点まだ執筆中です。

読者登録していただけると、通知を受ける

ことができます。

 

あ・・・

執筆者の自己紹介しておきます。

 

氏名:山口智

所属:公益財団法人

   日本幼少年体育協会 課長

兼務:ウェルネス保育園 志木(園長)

<略経歴>

25年間「幼児指導の実践」

「指導者向け講習会の講師」

を務めてきました。

 

有料級の有益情報を惜しげもなく

無料発信します。

ぜひ読者登録お願いいたします。

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

 

次回の記事もおたのしみに。

(@^^)/~~~