幼児体育指導者検定2級/学習内容

皆さんこんにちは。

公益財団法人 日本幼少年体育協会

指導員 山口です。

 

今回は当協会の目玉商品

幼児体育指導者検定2級

の概要と学習内容をご説明いたします。

 

 

 

<Ⅰ.概要>

・検定講習期間 2日間

・受験資格   17歳以上

・受験費用   16,500円

・年会費      4,000円

 ※年会費は合格後に別途徴収

 

<Ⅱ.学習内容(初日)>

1.学科講習

発育発達、心理、スポーツ指導論の分野から

学習します。

 

講習時間は2時間です。

 

コチラのテキストを使います

f:id:youtaik:20200818145950j:plain

中は文章と図を用いた解説に加えて

重要な箇所はワークシートとなっています。

 

2.実技講習

昼休みを挟んで午後は実技講習です。

 

1)準備運動・アイスブレイク

安全第一

準備運動をしてから実技講習に入ります。

 

講習は雰囲気も重要

簡単なゲーム遊びを通して

リラックスして講習に臨める雰囲気を

つくります。

 

▽▽▽以下、試験科目の講習です▽▽▽

 

2)リズム体操

当協会のオリジナルソング

「やさい体操」を踊ります。

f:id:youtaik:20200818151907j:plain

ストーリー性のある歌詞

 

・畑に「やさい」を取りに行く

・「やさい」を抜く

・洗う→調理する→食べる

 

コミカルな振付のリズム体操です。

 

25年間、幼児体育の現場を経験してきた

筆者が指導してきた数々の現場で

大好評を得ているリズム体操です。

 

3)マット運動

①「前転」(前でんぐりがえし)

②「後転」(後ろでんぐりがえし) 

手本を示す技能を高めます。

 

できない方に対しては

難易度を落とした代用課題があります。

運動が苦手な方でも大丈夫です

安心してください!

 

 

③「前転補助」

④「後転補助」

f:id:youtaik:20200818155642j:plain

 

f:id:youtaik:20200818155630j:plain

受験者同士で「補助者役」と「子ども役」

を演じ実際の場面を想定した

補助と声掛けを学習します。

 

これまでに受験された多くの方から

「子どもの気持ちが分かる貴重な経験となった」

との感想をいただいております。

 

4)とび箱

①「カエル乗り」

とび箱の練習課題として広く用いられている 

「カエル乗り」の手本技術を学びます。

 

f:id:youtaik:20200818155637j:plain

「手首」を痛めることなく

「開脚とび」と同じイメージで

とび箱に乗る練習をすることができます。

 

②「横補助」

子どもが「カエル乗り」を行う際の

「落下」を防ぐ補助を学びます。

 

③「後ろ補助」

手首のケガを防ぐ補助を学びます。

 

5)なわとび

①「前とび」

10回できたらOK

 

②「2拍子とび」

初歩の段階で子どもによく見られるとび方

子どもの動作を再現する能力も

指導者には求められます。

 

③「結び方補助」

指導者が少し手伝ってあげる活動を通して

子どもは徐々に〝なわ〟を結ぶことが

できるようになっていきます。

 実践的な声掛けと合わせて身につけましょう。

 

以上が試験科目です。

もう一度、確認しておきましょう。

 

〇学科試験(ペーパーテスト)

〇実技試験

 ・リズム体操

 ・前転

 ・後転

 ・前転補助

 ・後転補助

 ・カエル乗り(とび箱の導入種目)

 ・横補助(カエル乗りに対する補助)

 ・後ろ補助(手首を保護する補助)

 ・前とび(なわとびの手本)

 ・二拍子とび

  (子どもによく見られる動きの再現)

 ・結び方補助(なわ結びに対する支援)

 

※実技は11種目ありますが

 自主練習や補習、追試など

 合格への手厚いサポートをいたします。

 

3.自主練習

初日の実技、たくさんのことを学びました。

自主練習の時間を活用して

完成度を高めましょう。

 

分からないこと、不安に思うこと

指導員に質問して確認しましょう。

個々に見合った適切なアドバイスをします。

 

テキストに合格ポイントが記載されています。

そちらもご活用ください。

 

<Ⅲ.学習内容(2日目)>

1.学科試験

試験時間は30分です。

直筆ノートのみ持ち込みはOK

(テキストの持ち込みはNG)

 

2.実技講習

この時間は実技試験対策ではありません。

別のカリキュラムが組まれています。

 

・基本運動(様々な動きのバリエーション)

・ボールの指導法

・なわとびの指導法

 

ネタを増やす

試験科目の応用方法のヒントが得られます。 

 

3.実技試験

練習の成果を存分に発揮してください。

 

4.合格発表・補習追試験

実技試験は11種目

基準に満たない場合は

補習と追試験を実施します。

 

主催者は全員合格「ハッピーエンド」を

実現する心構えです。

 

最後まであきらめずに頑張りましょう。

(最終的には受験者次第ですけどね・・・)

 

<Ⅳ.最後に>

幼児体育指導者検定2級

イメージできましたか?

 

 学習する運動種目や指導方法は

とても実践的です。

 

理論と実技の繋がりは

検定で学習する運動種目以外の

「運動」「あそび」「制作活動」など

にも応用できます。

 

幼児体育指導者検定2級

皆様のスキルアップをお手伝いいたします。

 

 

⇩「お申し込み」「お問い合わせ」はこちら⇩

 

公益財団法人 日本幼少年体育協会

03-3938-2372

<ホームページ>

https://www.youtai-kyokai.com/

 

Instagram

https://www.instagram.com/youtai.kyokai/?hl=ja

 

Twitter

https://twitter.com/rAgMeh8AoTqy908

 

 ⇩こちらの記事も合わせてご覧ください⇩

youtaik.hatenablog.com

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

(@^^)/~~~